コキさんTipsは占い最強コンテンツ

メルカリを利用していると、取引の途中で発送方法を変更したいと思う場面があります。
または、相手から発送方法を変えてほしいと依頼されることもあるでしょう。
このまま応じていいのかな?
ルール的に大丈夫なのかな?
と、戸惑う人も多いかもしれません。
実際、発送方法の変更は可能な場合もありますし、できないケースもあります。
大事なのは、変更できる条件と、やり取りのマナーをしっかり理解しておくことです。
この記事では、発送方法の変更に関するルールと、実際の対応方法を状況別にわかりやすく解説します。
お願いするとき・されたとき、それぞれの例文も紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ところでメルカリでは記載の発送方法から別の発送方法に変更ってできるのかな?
こんな風にメルカリでは、取引の途中で発送方法を変えることができるのかという疑問を持つ人が多くいます。
一度設定した配送方法を変更するのは難しそうに感じますが、実際は状況によって変更が可能なケースもあります。
ただし、いつでも自由に変更できるわけではありません。
変更ができるかどうかは、
✅購入前か購入後か
✅メルカリ便かどうか
ここをポイントに考えます!
この2点を軸に、変更の可否や手順を整理していきます。
では状況別に見て行きましょう!
購入前であれば全ての発送方法において変更可能です。
発送方法を変更したい対象の商品ページを開いて【商品を編集する】というボタンをクリック。
予め設定してある配送方法から、変更したい配送方法に選択し直し、最後に【変更する】を押すだけでOKです。
変更可。購入者・または出品者に取引メッセージにて了承を得た後、別の発送方法で発送。
発送通知を押す前→変更可
発送通知を押す前であれば取引画面の【発送方法を変更する】から変更することができます。
すでに発送通知を押している→変更不可
発送通知を押した後は如何なる場合もメルカリ便には変更できません。
どうしても変更したい場合は一旦キャンセル処理をして、再度メルカリ便に設定した商品ページから購入するしか方法はありません。
前提としてメルカリ便に設定した商品を購入者が購入した場合、購入者の住所・氏名は表示されません。
匿名配送から匿名配送以外の発送方法で送る場合は取引メッセージにて購入者に住所を聞く必要があります。
店舗で伝票を発行していない→変更可
取引画面から【商品サイズや発送方法を修正する】を選択(※すでに二次元コードを生成している場合のみ)。
【発送方法を変更する】をタッチし【上記以外の発送方法】を選択。購入者に住所を聞いた上で対応。
すでに発送通知を押している→アプリ上では変更不可
店舗にて伝票を発行している→アプリ上では変更不可
集荷依頼をしている(らくらくの場合)→アプリ上では変更不可
上記の場合はアプリ上では変更できません。
ですがメルカリ便で発送しなければ売上金から送料を差し引かれることはありません。
メルカリ便のステータスのまま、購入者に住所を確認し、その他の発送方法で発送し取引まで完了させてください。
(注)らくらくメルカリ便ですでに集荷依頼をかけている場合は取引画面から集荷キャンセルをかけること。
【引用:メルカリガイド メルカリ便から他の配送方法への変更】
発送方法の変更依頼をする時、購入後ではスムーズな取引の妨げになります。
発送方法を変更したいと思ったとき、大切なのは「伝え方」です。
出品者・購入者どちらの立場でも、相手に丁寧に相談する姿勢が求められます。
一方的なお願いや無理な依頼は、トラブルや低評価につながることもあるため注意が必要です。
ここでは、購入者が出品者にお願いする場合と、出品者が購入者に変更を申し出る場合に分けて、対応のポイントをお伝えします。
基本的に購入前にコメントからお願いするようにしましょう。
まず確認したいのは、出品者のプロフィールや商品説明文です。
「発送方法の変更はできません」
「メルカリ便のみ対応」
と記載している出品者もいます。
そうした場合は、無理に依頼するのではなく、その条件を尊重するのがマナーです。
基本的に出品者は手元に残る利益を考え、一番安く済む発送方法を選択して出品していることがほとんどです。
例えば、普通郵便110円で送れる商品をメルカリ便に変更すると送料に100円以上差額が発生しますよね。
その際、無条件で変更することはほぼないと考えられます。
そこで発送方法を変更する際の条件がプロフィールや商品説明文に書いてあることがあるので事前に確認するんですね。
このように、販売手数料や送料の差額を加味して上乗せを変更の条件にしている場合も多いです!
では条件がどこにも記載されてない場合はどうですか?
メルカリ便は対応していないかもしれませんね!
お願いする時に意識すること
✅プロフィールや商品説明文を確認し、条件を理解した上でお願いする
✅記載がない場合は断られることも想定してお願いする
このことを事前に理解しておきましょう。
では以下に例文をお伝えしますね!
プロフィールや商品説明文に条件の記載がある場合
はじめまして!コメント失礼します。
こちらの商品の購入を希望しています。
プロフィールを拝見させていただき、○○円を上乗せすることは了承していますので発送方法を○○から○○に変更して頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
プロフィールや商品説明文に条件の記載がない場合
はじめまして!コメント失礼します。
こちらの商品の購入を希望しています。
恐れいりますがプラス料金になっても構いませんので発送方法を○○から○○に変更して頂くことは可能でしょうか?
ご検討のほどよろしくお願いします。
はじめまして!コメント失礼します。
こちらの商品の購入を希望しています。
恐れいりますがコンビニで受け取りたいのでゆうゆうメルカリ便に変更していただくことは可能でしょうか?
ご検討のほどよろしくお願いします。
返信がないときは、何度も催促するのではなく、一定の時間をおいてから再度丁寧に聞くようにしましょう。
取引開始後に出品者側の事情で発送方法を変えたくなることもあります。
✅普通郵便の予定がサイズを測ったらクリックポストの方が安く済む
✅メルカリ便で二次元コードを読み込む前に誤って発送通知を押してしまった
など、取引を開始したあとに出品者が購入者に発送方法の変更をお願いしたい時が時々出てきますのでそれについてもお伝えしておきます。
設定していた発送方法よりグレードアップする場合
〇〇様
このたびはご購入いただきありがとうございます。
発送方法を普通郵便と記載しておりましたが、追跡可能なクリックポストにて発送させていただきます。
発送が完了次第、追跡番号をお伝えいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
普通郵便には追跡はなく、クリックポストには追跡があります。
発送方法がグレードアップする場合は「させて頂いてよろしいでしょうか?」と確認を取る必要はないです。
おそらくグレードダウンを希望する人はいないと考えます!
「普通郵便ではなくクリックポストにて発送します」と断定文で伝えた上で、プラス付加価値を合わせてお伝えすればいいでしょう。
設定していた発送方法よりグレードダウンする場合
〇〇様
このたびはご購入いただきありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、メルカリ便の伝票エラーで発行できず、匿名配送での発送が難しい状況です。
お手数ですが、ご住所を教えていただければ通常配送で対応させていただきます。
もしくは一旦取引をキャンセルし、再度ご購入いただく形でも構いません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご希望をお聞かせいただけますと幸いです。
こちらに非がある場合は
必ずお詫びの文を添えましょう。
「間違えて発送通知を押した」などと言ってしまうとトラブルに発展する事があります。ここは「システムエラーが起こって」などの理由でそれなら仕方がないと思ってもらえるようにした方が無難です。
その上で
✅住所を教えてもらって別の発送方法にするか
✅一旦キャンセルをして再購入してもらうか
購入者にどちらかを選んでもらいましょう。
匿名配送だから購入している購入者も多いので住所を教えてくれる方が少ないかもしれません。
一旦キャンセルして再購入してもらうという手間を挟むと、キャンセル後買ってもらえない事もあるかもしれませんが、自分に非がある場合は仕方がないことです。
いつまでも気にせずここは割り切りましょう!
ひとつ勉強になったので次からは気を付ければいいだけですね!
発送方法の変更は、やり取りや操作で対応できる場面も多いですが、注意しておくべき点もいくつかあります。
とくに匿名配送に関することや、発送通知・伝票発行のタイミングには気をつける必要があります。
ここでは、変更時にトラブルを防ぐために知っておきたいポイントをまとめました。
メルカリで出品し続けていたら誰でも一度は発送方法の変更をお願いされることがあるでしょう。
上記でも説明しましたが、変更に対応できるならその条件を予めプロフィールや商品説明文に記載している方が購入者側にもわかりやすいです。
時々、残念評価がつくのを恐れて購入者に合わせて無理な変更を受け入れる出品者がいますが、
できないものはできない
と伝えれば大丈夫です。
無理する必要はありません。
〇〇様
コメントありがとうございます。
大変恐縮ですが、○○の理由により、現在設定している発送方法以外には対応しておりません。
ご希望に添えず申し訳ありませんが、ご理解いただけますと幸いです。
〇〇の理由は
✅近くにメルカリ便で発送できる店舗がない
✅送料だけで赤字になってしまうので対応していない
など理由をそのまま書くといいでしょう。
高圧的な返信の仕方をすればあなたのお店にはもう二度と訪れないと思いますが、丁寧に返信すると変更なしで買ってもらえるかもしれません。
できないことはできないで無理はしないけど伝え方は丁寧にということですね!
そういうことです!
メルカリで取引をしていると、つい「こっちの方法の方が便利だから」と発送方法を変更したくなることがあります。
そんな時は発送方法は無断で変更しても大丈夫でしょうか?
無断で変更することは絶対にやめましょう!
出品者には「商品ページに記載した発送方法で、期日内に発送する責任」があります。
普通郵便からクリックポストやメルカリ便になる場合はグレードアップですので、100歩譲って伝えなくても大丈夫かもしれません。
ただし、逆の場合はどうでしょうか。
「クリックポストで来ると思っていたら追跡のない普通郵便で届いた」
となるとあまり良い気持ちはしませんよね。
残念評価やトラブルの原因になることもあります。
また、通常配送から匿名配送への切り替えなど、個人情報がこちらに開示されたあとの変更は、特に注意が必要です。
購入者の個人情報は開示されたのに、こちらは匿名で送るんですからね。
この場合も必ず、事前に説明と同意を得ておく必要がありますね。
発送方法を変更したい場合は、どんなときも必ず取引メッセージで一言相談するようにしましょう。
わかりました!
グレードアップする場合もグレードダウンする場合も購入者に一言お伝えしてからにします!
では次に、お届け先住所を変更したいときの対応についてお伝えしますね!
メルカリで取引をしていると、購入者から「住所を変更してほしい」とお願いされることがあります。
引っ越しや入力ミスなど、事情はさまざまです。
ただし、住所変更の対応は発送方法によってルールが変わります。
正しく理解して対応しないと、商品が届かない・トラブルになるといった可能性もあるため注意が必要です。
ここでは、メルカリ便以外とメルカリ便、それぞれの場合の対応方法をお伝えします。
メルカリをしているとまれに発送先の住所を変更してほしいとお願いされることがあります。
ですが、出品者の画面には、購入時に登録されていた住所が表示されます。
購入後に購入者がアプリ内で住所を変更しても、出品者には反映されません。
その場合はどうしたら良いでしょうか?
取引メッセージにて送り先住所を伝えてもらいましょう!
勘違いしやすいポイント
✅出品者の画面では購入された時点に設定していたお届け先が表示される
✅購入後に住所を変更する場合、設定画面から変更しても出品者側には新住所が反映されない
数日たって、もしも届かないと言われたらこちらに表示されている住所を伝えて合っているか確認しましょう。
大抵の場合、購入者の勘違いで、購入後にアプリ内で住所を変更しています。
購入後にアプリの設定だけを変えてもこちらには反映されないことを、やんわり伝えると親切です。
もし変更後の住所で受け取りたいと言われたら、改めて新住所を教えてもらい、それを宛先として発送することはできます。
ただし送料分が1回分余分にかかります。
その場合は、着払い発送にするか、メルカリで送料分を購入してもらうか、キャンセルにするか、購入者と話し合って決める必要がありますね。
メルカリ便の住所設定は全て購入者側で行います。
出品者に住所を伝えても、出品者側では変更できないことを予め理解しておきましょう。
メルカリ便での住所の変更はどの時点で行うかによっても変わります。
詳しくはメルカリガイドから確認してみてくださいね!
【引用:メルカリガイド お届け先の変更方法】
メルカリでは、発送方法の変更は状況によって可能です。
ただし、すべてのケースで自由に変えられるわけではなく、条件やマナーを守ることが大切です。
✅購入前なら出品者が自由に発送方法を変更可能
✅購入後であっても相手との合意があれば柔軟に対応できる
発送方法が変わることで匿名配送が解除されたり、送料に差が出たりすることもあります。
そうした点をふまえたうえで、取引メッセージで丁寧にやり取りすることが重要です。
無断で発送方法を変更するのはNGです。
たとえグレードアップであっても、一言伝えておくことで相手の安心感につながります。
また、住所の変更についても、メルカリ便とそれ以外で対応方法が異なるため注意が必要です。
基本的には「相手への配慮」と「メルカリのルールの確認」ができていれば、発送方法の変更は問題なく進められます。
困ったときは、メルカリガイドや取引相手への相談を忘れずに行いましょう。
小さなやり取りの積み重ねが、良い評価とトラブルの防止につながります。
これからも安心して取引を続けられるよう、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!